2020/01/29
憲法×アート? 伝説の編集者が語る現代の「日本国憲法」
中川紀彦
こんにちは。本屋B&Bの中川です。
博報堂ケトルに所属しながら、本屋B&Bでイベント企画も担当しています。
本屋B&Bは、「ビールを飲みながら本を読むことができる」「毎日イベントを開催している」をコンセプトとして掲げ、2012年7月に東京・下北沢にオープンした小さな書店。今年、おかげさまで今年8年目を迎えます。
今回は、「日本国憲法」にまつわるイベントのご紹介です。
昨年11月に発売されたグラフィック・デザイナー、松本弦人さんの編書『日本国憲法』。
同書は、103の条文と戦後の日本美術作品69点を同時に味わうことができる、斬新な日本国憲法の本です。
この本を発案したのは、1982年に同じタイトルの『日本国憲法』をまったく新しい形で編集して見せた伝説的な編集者・島本脩二さん。
島本さんが手がけた本は、矢沢永吉『成りあがり』、岩合光昭『クジラの海』、石川賢治『月光浴』、YELLOW MAGIC ORCHESTRAの写真集『OMIYAGE』……とあげていけばキリがないほど知ってる本ばかり!
今回は、同書の刊行記念イベントとして、島本脩二さん、松本弦人さんのおふたりに加え、聞き手にYahoo!ライフマガジンの秋吉健太さんをお迎えします。
・島本さんは、なぜまた「日本国憲法」を編集したのか
・憲法×アートの意味
・松本さんは、島本さんのオーダーにどう答えていったのか
・松本さんはどのように掲載作品を決めていったのか
などなど、同書にまつわるお話を中心にお聞きします。
編集、デザイン、そして憲法やアートに興味のある人はお見逃しなく。

■2/14 Fri
島本脩二×松本弦人×秋吉健太
「なぜ今『日本国憲法』なのか」
『日本国憲法』(TAC出版)刊行記念
http://bookandbeer.com/event/20200214/
■『日本国憲法』Official Website
https://tac-kenpou-art.jp/
■書籍『日本国憲法』 美術Twitter
https://twitter.com/kenpou_art
■松本弦人さんTwitter
https://twitter.com/gento466
■Yahoo!ライフマガジン
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/

