2023/06/16
徒然、原カントくん 2023.01.01~02.28
原利彦
本コーナーは、博報堂ケトル執行役員である原利彦が、本業である広告以外の、サブ活動をする際に名乗るアカウント名「原カントくん」の日々の活動記録です。
まずもって、ケトルCEOによる原の労務管理チェックの意味合いが強いと推察される本連載ですが、自分自身を省みる意味合いもこめて、徒然と綴らせていただきます。
1月5日(木)
2023仕事初め!
新年早々、完全招待制の日本酒ブランド「F1625」の酒蔵取材で金沢に。
ちょっと早めに着いたので、いきあたりばったりで地元の鮨屋にランチで入ったら、めっちゃくちゃ鮨屋の大将が店員の女性に怒鳴り散らしていてビビった。とりあえず、あの店員のおばちゃんは少し休んだほうがいい。
帰り、富山県に寄り道して「米騒動発祥の地」を確認したのち帰京。

1月6日(金)
TBSラジオで「桃源郷通行許可証」という、新年めでたいイベントを紹介。

もし桃源郷がこの俗世とは別のもうひとつの世界だとしたら、アートをみることこそ、もうひとつの世界につれてってくれる、そのドアになるような体験でもあるんじゃないか、ということで、桃源郷通行許可証、つまり桃源郷へのパスポーな展示でした。
TBSのロビーでカフェオレ飲みつつ、別件のオンライン会議。
そして昼は渋谷のラジオで、神社ソムリエの佐々木優太さん、タレント・利酒師の児玉アメリア彩さんとご一緒。

日本酒ガンガン飲みながら、おすすめ初詣スポットを佐々木さんに伺う生放送。
これ、俺、完全に酔うとるやないか。
1月10日(火)
今月売りの雑誌『Discover Japan』からお話いただき、「癒やし本」を4冊紹介したのですが、たまたまお隣ページにお仕事ずっとご一緒しているモデルの柴田紗希さんもいてなんて偶然。

あと、夜はプロコスプレイヤーの火将ロシエルさんに、猫耳メイドの世界についてお話伺いました。3次元版フィギュアのごときプロポーション。

1月13日(金)
朝早起きして、目玉焼きを2個つくって食べた後、TBSラジオに向かう。
TBSラジオ『金曜ボイスログ』で「ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ柔らかな舞台」ご紹介。

ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ はオランダを代表する女性現代アーティスト。入口でヘッドフォンを受け取りまして、各作品の下にイヤホンジャックがありまして、そこにジャックを差し込んで鑑賞するっていうなかなかないアート体験をかます。
昼は渋谷のラジオで、芸人ドルフィンソングとご一緒。

この人達、いま若手芸人4人と共同生活しているそうで、この令和の時代にドクダミ荘のごときエピソード聞けて感無量。売れろ!売れるべき!
夜は、ライターにして地下アイドルの姫乃たまさんとご一緒。

姫乃たまさん、新婚ということでズバリ「新婚」と書かれたご衣装で登場。
1月20日(金)
しばらくバイクにのれてないので、心配になってエンジンかけに行ったら20分くらい全くエンジンかからず、JAFを呼ぼうかどうか迷う最後のセルモーターでギリギリ稼働。クソ寒いのに汗かきました。
渋谷のラジオのゲストは、写真家の児玉浩宜さん。2022年、ウクライナに3回渡った彼からきくウクライナのリアルはニュースで観るウクライナと少し違ってたなー。


そんで、知り合いの女の子の写真撮影によんでもらった。
以下の写真のどこかに、僕がいます(僕のバイクも)。

1月27日(金)
TBSラジオで「ワイルド・ファイヤー:火の自然史」ご紹介。

簡単にいうと、火と地球の4億3千万年以上にわたる歴史の展示なんだけど、木炭の化石を調べることで、恐竜が絶滅した時の状況もある程度わかるらしい。
恐竜がなんで絶滅したかの理由は正確なことはまだ判明していないらしいが、有力な節は、メキシコのはしっこあたりに巨大隕石衝突が衝突して原子爆弾100億個分の威力で地球上が焼き尽くされ、そのあと、今度は大気中を塵が覆い尽くして一気に、寒くなったという、恐竜を含めた地球の4分の3の生物が、いったんフライされた後に冷凍されたような状態になったらしい。そんなことも木炭からわかるそうな!
その後、クライアントとオンライン会議した後、昼は渋谷のラジオで作家の鈴木涼美さんとご一緒。
涼美さんとは、もう話すこと無いってくらい頻繁にあってるな。しかし何冊新刊出してるんだ、この人は。

↑
この写真、5年前に涼美さんと初対面のときだそうで、まだお互いに気遣いってものがありました。
そんで、2月1日には僕がサブMCやっているテレビ神奈川の「イイコト!」にもゲストで来ちゃったよ、この人。

どんだけポルノ連呼してるんだ、この人は。
2月3日(金)
TBSラジオ『金曜ボイスログ』に生出演。田村セツコさんの個展をご紹介。

田村セツコさんといえば、日本の女性イラストレーターのさきがけ。
サンリオが出している会報誌で「いちご新聞」という会報誌があるのだが。その新聞が創刊された1975年から、今にいたるまでずっと連載しているくらいの大御所。そんで、田村セツコさんが凄いのは、こんだけ活躍して功績があるっているのに、60代になってから絵本教室に通いはじめたっていうね。むしろ、教えてる先生のほうが名簿みてびびったっていう。
昼は渋谷のラジオ『渋谷のほんだな』で、格闘ライターの茂田浩司氏とご一緒。

井上尚弥、武藤敬司、武尊、RIZIN、パッキャオ、BreakingDownなどについてお話伺いました。しかし2022年の格闘技の話題は濃かったなー。
夜は、渋谷のラジオで、ツギクル芸人・ストレッチーズさんとご一緒。普通にスラムダンクの話で、でか美ちゃんを置き去りにして盛り上がってしまいました。

2月4日(土)
唐突ですが、旅するビジネスマンにしてYouTuberの小林邦宏さんと一緒にラジオクラウドでPodcast始めることに。

年間250日海外にいる小林さんと、年間365日家と下北沢を往復しているだけの原が始める謎番組です。
そして、下北沢の本屋B&Bでビール飲みながらひなたぼっこ。(一応、勤務中です)

2月6日(月)
BS12で凛として時雨のドラマーであるピエール中野さんとのトークが配信。メインMCのでか美ちゃんと記念にパチり。

2月10日(金)
本屋B&Bに現役高校生、自由学園高等科の皆様による本屋B&B公式TikTok運営チームが爆誕しました。授業の一環として配信して参ります。

今見たら、俺だけマスクしてないっていう社会人として学生が完全に見習ってはいけないオジサン確定。
そして、雪が降るなか渋谷のラジオへ。東久留米市にある自由学園高等科の恵木美祈さん、綿貫創さんが出演してくださった。

「お父さんが僕と同い年」であることが判明して、雪とは関係なく震えています。
2月14日(火)
新書『週刊誌がなくなる日』著者の小倉健一さんとラジオ日経でご一緒。『週刊朝日』休刊について、みっちりお話し伺いました。「紙メディアあと5年で消滅」って、本屋としてシャレにならんぞ。

2月15日(水)
鈴木涼美さんと本屋B&Bでサシトーク。
「もう話すこと無いよ!」って最初思ってましたが、途中から延々、来場客からの恋愛相談を受けつづける本屋でやる意味あるのかな? の会になりました。

帰り泥酔しながら歩いていたら、やたら本屋B&Bの前で若い女の子が記念撮影している。どうやら、ドラマ『サイレント』のロケ地になっているらしく、僕が夏場に泥酔して寝転んでいるベンチが聖地なっていることが判明。
2月16日(木)
本屋B&Bで突然のこけしフェア、開催中ー。(特に意味はないです)

2月17日(金)
『金曜ボイスログ』で、「日本の切り絵 7人のミューズ」展をご紹介。
ラジオでも紹介しましたが、切り剣Masayoって人の動画、これまさに神業であり紙業ですよ! 紙でできているのにタコ以上にタコ。
2月20日(月)
講談社ノンフィクション賞作家、細田昌志氏のAudee時空旅行ラジオにゲスト出演してきました。アップされたとたんに博報堂の広報から「この話はマズイ」と指摘あり、現在は修正後の音源がアップされております・・・。
https://audee.jp/voice/show/57084

しかしこの番組のゲスト、プロレスラーから新右翼の巨頭まで。どんだけ多様性あふれるラインナップなんだ。
そして、遊べる本屋ヴィレッジヴァンガードの公式YouTube『ヴィレヴァンちゃんねる』最新回も配信。勢いみなぎるバンド、くだらない1日 のお二人と話しました。

やっぱりロックバンドは最高だな。ちょっと下北沢シェルターいってくる!
2月21日(火)
シニアDXのトップランナー、オースタンスの菊川代表とラジオ日経でご一緒。日本ってあとちょっとで2人に1人が50歳以上になるらしいですよ。

2月22日(水)
朝ごはんに、最近のお気に入り、駅前の立ち食いそば屋でコロッケそばを食す。
BS12にて新刊『女芸人の壁』が話題の著者、西澤千央さんとご一緒。ここ数年でジェンダーを取り巻く考え方がアップデートされて、お笑いの世界もジェンダーイコーリティが進んでいるみたいです。

2月24日(金)
TBSラジオで『木米』展をご紹介。

モクベイ! モクベイ! 連呼してきたけど、ラジオ聞いている人、たぶんなんのことやらわからんかったやろな。
そして、渋谷のラジオに出頭し、映画パーソナリティのコトブキツカサさんとご一緒、

自由学園男子部高等科2年綿貫創氏がトーク参加いただいたけど、高校生にギャスパー・ノエの映画薦めるコトブキツカサさんはやっぱりぶっとんでいます。
2月25日(土)
本屋B&Bで、NONA REEVES 西寺郷太さんの新刊『90’s』発売記念トークと郷太さんとスタイリストの伊賀大介さんと。

いやー酔っ払った! 二次会、もはや「この人だれ?」な人も混じったカオスな打ち上げだったことは覚えているんだけど、どうやって帰ったのかが覚えていない・・・。(伊賀さんは、子供の世話があるんです、と言い残して早々に帰宅されました)
(了)

