SHARE THIS PAGE

ようこそ
カテゴリ
会社情報
閉じる
連載 : 徒然、原カントくん

2022/07/29

徒然、原カントくん 2022.4.1~4.30

原利彦

4月1日(金)

新年度の幕開け。

景気づけに早朝から、中目黒駅横の「おにやんま」できつねうどんを啜って出社。

赤坂のケトルオフィスで沈痛な面持ちで打ち合わせを済ませたのち、渋谷のラジオ「渋谷のほんだな」、本日から渋谷ヒカリエに突如出現したラジ公スタジオに移動。

ケトルの同僚、坂田ミギーさんとリモート生放送を済ます。

 

 

坂田さん、いまやキャンピングカーを定宿としつつ今、日本各地を転々としているソロ旅評論家になってまして、かつての全日本女子プロレス興業並みに全国と転々としているそうな。

そして深夜は、BS12でサヘル・ローズさんとご一緒。
 

 

実際に戦場を経験しているサヘル・ローズさんの声は重い。

本を紹介する番組なのだが、サヘルさんの人生自体が小説以上にドラマチックなのだ。

 

4月5日(火)

未明に、目が覚めたらもう眠れなくなっちゃって、届いていた大木亜希子さんの新刊『シナプス』を読み始めたら一気に最後まで読んじゃった。

 

 

こりゃ人間関係の機微と地雷の在処を知り尽くした人でないと書けない文章ですよ。気持ち良いところくすぐられ続けて一人部屋で唸る。

どうでもいい話ですが、昔、五反田のスナックでふるまってもらった大木亜希子さん自作の手作り餃子はメタメタ美味かった!

 

4月8日(金)

朝、TBSラジオ『金曜ボイスログ』にて、開催中の「空也上人と六波羅蜜寺」を紹介。

ラジオで、空也上人=矢沢永吉ゴールドラッシュ説を力説するも、思いっきりスベる。心が骨折するかとおもた。

 

 

で、この空也上人像、京都から東京に持ってくるのが滅茶苦茶大変だったらしい。

まず口から細かい仏さんがツルのように連なっているので、ぶつけず持ってくるのがとても大変。そのために専門チームを結成して特別な梱包のもとに持ってきたそうな。
あと、普通の仏像は倒れないように横にして輸送させるらしいのですが、この上人像、みるとわかるのですが微妙に背中がゆがんでいて、それこそ寝返り打ってパキッといったら大変だってことで、なんと京都から立ったままやってきたらしく、おそらく、また立ったまま京都に帰宅すると思われます。

某クライアントへのプレゼンをすましたのち、赤坂Bizタワーの中華屋で、チャーハンをかき込み、即、渋谷のラジオ、ラジ公スタジオに移動。

来る4月17日~墨田ラーメンクエストを実施する実行委員長の、かすやけんたろうさんとご一緒。

 

 

ザ・テレビジョンさんが、BS12『BOOKSTAND.TV』の収録を記事化してくださったぞ!

 

 

深夜、一人渋谷ののんべえ横丁で角ハイボールを1リットル飲んで帰宅。

 

4月12日(火)

朝からラジオ日経「BIZ&TECH TERMINAL」の収録。位置情報を利用した営業支援のサービスを展開するUPWARD株式会社の金木竜介CEOさんとご一緒しました。

 

 

しかし、営業現場のDXも凄まじいことになっとるな。

 

コロナも徐々に落ち着いてきて、世の中が戻ってきたぞ!

本屋B&Bもビール冷えてます。

 

 

って、ひとりビールを飲みつつ、下北沢の本屋からリモートワーク。こんな自由なことやらせてくれる会社ってあるんだね。

 

4月13日(水)

朝から中延のスタジオに移動して、テレビ神奈川『イイコト!』の収録を行う。

ゲストは、80〜90年代、日本で最も音楽が売れた時代のレジェンドカメラマン大川直人さん。

彼の仕事40周年を記念した写真展の告知で来てくださったのですが、展示されているラインナップがバグってる。撮った大川さんも凄いけど、これ許諾を取ったプロデューサーも凄すぎるよ、としか言い難いメンツです。

 

4月15日(金)

自宅近所の、中目黒の桜の人ごみも徐々に収まってきた。

朝、TBSラジオに向かい『金曜ボイスログ』で「視覚トリップ展」を紹介。

 

 

紹介したヨーゼフ・ボイスという、ドイツの現代アーティスト。この人、社会彫刻という概念をアートに持ち込み、「人は誰もが芸術家である」という言葉を残した凄い人なんですが、何がすごいって、生前彼自身が語っていた自分の経歴やエピソードが、彼の死後、ほぼ全部嘘っぱちだったということが判明するっていう、自分の人生自体が作品にしたような人だよ!

昼は渋谷のラジオに移動。

胎動LABEL ikomaさんと、双子のライオン堂 店主 竹田信弥さんとご一緒。

 

 

帰り、はなまるうどんでうどんを食べる。
相変わらず、うどんか丼ものしか食べる気力がわかない。

そして、ヴィレッジヴァンガードの公式YouTubeチャンネル「ヴィレヴァンちゃんねる」第三回目が公開。港区家賃37,000円芸人こと岡田康太さんとトーク。
僕のなかの港区男子の概念が変わりました。

 

4月18日(月)

ラジオ日経『BIZ&TECH TERMINAL』の収録。

本屋B&Bと業界仲間と言うのも憚れる書店業界の巨人、三省堂書店の亀井崇雄社長とラジオ日経『BIZ&TECH TERMINAL』でご一緒。恐れおおい。

神田神保町にて創業141周年! もともとは旗本出身の下駄屋だった話などコクのあるエピソードなどなど5月13日、20日と2週にわたってオンエア予定です。

 

4月20日(水)

テレビ神奈川『イイコト!』オンエア。

いつも渋谷ののんべえ横丁で酒を酌み交わしているカルロス矢吹さんと、昼間、しらふでスタジオで喋るという貴重な光景が電波にのりました。

 

4月22日(金)

TBSラジオで「くらもちふさこ展」を紹介させていただく。少女漫画界のレジェンドですよ。

最後のブースにあるメッセージボードだけ撮影可だったのですが、

 

 

品のあるおばあさまたちが、全員、少女のような顔に戻っていたのが印象的だった。

 

4月29日(金)

TBSラジオで『ドールハウスの世界展』を紹介。

 

 

プロが本気でミニチュアハウスつくったらこうなった! というか、日常のおうちや部屋、お店などを、力ずくでそのままぎゅーっと小さく再現されて、まるで、米粒に写経するがごとく、スケールが小さいんだか大きいんだか、よくわからない壮大な作品群ですよ!

そして、BS12『BOOKSTAND.TV』の収録。
レジェンド・毒蝮三太夫師匠→『宮本から君へ』『ザ・ワールド・イズ・マイン』の新井英樹先生→『東大怪談』の豊島圭介監督という濃厚すぎるゲストラインナップでしたが、

 

 

まさかこのあと、水道橋博士が参院選に出馬したことでこの3本がまるっとお蔵入りになるとはなー・・・。いつかどこかで陽の目をみるのか。

 

(了)

原利彦
1975年香川県生まれ。1998年博報堂入社。営業職、媒体職を渡り歩き、出版社・ゲーム会社といったエンタテイメント業界を営業として担当。同時にさまざまな博報堂のコンテンツビジネスにも参画。2009年から博報堂ケトル参加。広告会社の営業をバックボーンとしたビジネス構築力と、メディアスキル、そして精神的タフさを武器に、企画から、ビジネスとしての着地までの責任を持ったコンテンツプロデュースが得意。
  • SHARE THIS PAGE