SHARE THIS PAGE

ようこそ
カテゴリ
会社情報
閉じる
連載 : 徒然、原カントくん

2019/11/20

徒然、原カントくん Vol.1 2019.10.01~10.15

原利彦

10月8日(火)11:00~ 

レギュラー番組 ラジオ日経『BIZ&TECH TERMINAL』収録。

ゲストは、@cosmeを運営する(株)アイスタイルCEOにして、博報堂ケトルの大木少年こと、大木秀晃さん。

hara01_image11.jpg

とりあえず、大木が凄いことやってることだけはわかった。知らないうちに少年じゃなくなってた。

同日13:00~14:00 
渋谷のラジオ『渋谷のほんだな』出演。

ゲストは、バンド「水中、それは苦しい」のジョニー大蔵大臣。

hara01_image2.jpg

もしも、水中、それは苦しい を、知らない人はとりあえず彼らの名曲、
『安めぐみのテーマ』だけは、聴いてください。痺れます。

https://www.youtube.com/watch?v=NTUlmFgfNRs


10月9日(水) 02:30~03:00

レギュラー番組 J-WAVE『BKBK』出演。

スペシャルウィークだというのに、また、うまく話せなかった。落ち込んで帰る。

紹介した一冊は、以前ユニクロに1年間潜入した人の新刊『潜入ルポ amazon帝国』

本をよんで、この本をamazonで買っていたことに気づき、さらに落ち込む。

hara01_image1.jpg

同日、ELLEオンラインの連載podcast
「鈴木涼美のBISTRO LOVIN’」配信。

hara01_image4.jpg

僕が聞き役となって、社会学者の鈴木涼美先生と一緒に、女子の恋愛とセックスについて相談を受けるという謎番組。

が、編集部曰く、何故か視聴回数が伸びているとのこと。

https://www.elle.com/jp/culture/lovesex/a28299357/suzumi-bistro-190710/

今回は、共学&女子高で男の見極めに差がつくのかを考察。また、SNSが普及してから日常風景になった“匂わせ交際”の弊害について涼美先生と議論。


10月10日(水)

STOVEで手掛けるGirls Book Standの新しいことについての打合せ。
https://girlsbookstand.jp/

詳細はまだ言えないが、始まったらここでご報告します。面白い事が始まりそう。

原利彦
1975年香川県生まれ。1998年博報堂入社。営業職、媒体職を渡り歩き、出版社・ゲーム会社といったエンタテイメント業界を営業として担当。同時にさまざまな博報堂のコンテンツビジネスにも参画。2009年から博報堂ケトル参加。広告会社の営業をバックボーンとしたビジネス構築力と、メディアスキル、そして精神的タフさを武器に、企画から、ビジネスとしての着地までの責任を持ったコンテンツプロデュースが得意。
  • SHARE THIS PAGE