2025/06/18
第38話 カンヌチタニウム審査でゲームチェンジについて考えた。(3)
木村健太郎
アップルの素晴らしいオープニングセミナーとともに、カンヌライオンズが始まりました。
そしてついに火曜日にチタニウム公開プレゼンテ―ション審査が始まりました。
以下がショートリスト全18作品です。(順不同)
金曜には結果がわかってしまいますが、どれが受賞するか予想してみてください。
PENNY - PRICE PACKS
インフレの時代に価格を印刷したパッケージで顧客にコミットした

BILLY BOY - Camdom
リベンジポルノを防ぐために性行為中にスマホを録画できなくした

EDF - The Flame that wasn't a Flame
フランスの電力会社がオリンピックの聖火台の炎を脱炭素にした

e.l.f. Beauty - So Many Dicks
アメリカの上場企業の取締役の多様性をDickという名前の数との比較で表現した

AXA - THREE WORDS
すべての住宅保険契約に「and domestic violence」という3つの言葉を追加し、DV被害者の緊急移転を可能にした

ORANGE - SAFER PHONE
親が求める安全機能を内蔵したティーン向けスマートフォンを開発した

HEINEKEN - Pub Succession
家族経営の伝統的なアイリッシュバーの後継者を探すプラットフォ―ムを作った

INDIAN RAILWAYS - Lucky Yatra
インド鉄道のチケットをすべて宝くじチケットに変えた

36 MONTHS - 36 Months
オーストラリアでソーシャルメディアの最低利用年齢を16歳に引き上げた

KERNEL, MINISTRY OF FOREIGN AFFAIRS OF UKRAINE - Minefield Honey _ Harvesting Hope
地雷で使えなくなったウクライナの土地をハチミツの生産地に変えた

L'OREAL - The Final Copy of Ilon Specht
50年前に書かれたロレアルの"Because I’m Worth It"をショートムービーで復活させた

SPHERE ENTERTAINMENT - Sphere
エンタテイメントとストーリーテリングの新しい形を作った

ACADEMY OF MOTION PICTURE ARTS & SCIENCES - RAKISH - CHICAGO HEARING SOCIETY - Caption with Intention
聴覚障害者のために感情がより伝わる新しい字幕を開発した

PEDIGREE - Pedigree Caramelo
里親が見つかりにくかった雑種犬を、血統書やケネルクラブ、ドッグショーなどで品種にした

MASTERCARD - Life Donor Card
日常的に使用するカードで臓器提供の同意ができるようにした

UNILEVER - Vaseline Verified
ソーシャルメディア上に乱立するワセリンの様々な使い方に認証制度を作った

HERCONOMY - Breastmilk Money
ナイジェリアで母乳で育てると利子が高くなる銀行口座を開発した

POWERADE - The Athletes Code
アスリートの契約に法的拘束力のあるメンタルヘルス保護条項を組み込んだ

お楽しみに。

